楽天経済圏にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)という、楽天市場でお買い物をすると最大16%ポイント還元となる制度があります。
(楽天市場は通常事前エントリーしないとボーナスポイントが貰えないなど、システムが複雑ですがSPUはエントリーせずとも毎月自動で倍率が上がります)
現在毎月通常13%還元、MAX16%還元にした私が振り返る、これから楽天経済圏に入ろうとして、楽天のサービスに変えていく順番を必要順に3ステップに分けて書いていきたいと思います。
※この記事は文字数が約7000字と少々長くなっています。
楽天経済圏が完全初めましての方は上から順番に読んでいくことをオススメしていますが、もし既にサービスを楽天に集約し始めている方は目次から該当箇所に飛んで読むことをおすすめします。
STEP1 SPU4~6倍
最初のステップでは楽天の会員登録を含め、固定費を下げながら毎月自動的にSPUを上げるサービスを中心にまとめています。
楽天会員 1%
楽天の会員登録はこちら>>>楽天会員登録
楽天市場では会員登録をしないゲスト購入もできますが、会員登録をすることによって商品購入時にゲスト購入より1%多く貰えます。
また、今回紹介するSPUも会員登録なしでは使えないので、楽天経済圏を少しでも考えているようであれば今登録しましょう。
会員登録するにあたって、通常で登録するよりも後々便利になるオススメの登録方法や画像を使って会員登録の手順を公開しています。>>>楽天経済圏への第一歩!楽天の会員登録をしよう!
楽天カード +2%
月額ポイント上限
通常ポイント | +1% (上限なし) |
---|---|
期間限定ポイント | +1% 5000ポイント(上限¥500000) |
発行手数料、年会費完全無料の楽天カードです。
楽天市場での決済で2%(通常ポイント1% + 期間限定ポイント1%)、日常の買い物を楽天カードで決済すると1%のポイントが貯まります。
不定期に楽天市場でお買い物をすると、街でのポイント2倍(2%)キャンペーンも開催しています。
楽天カードの申し込みはこちら>>>楽天カード申し込み
一手間かかりますが、ポイントサイトを通すと通常のカード発行より多くボーナスポイントが貰えます。>>>【保存版】楽天サービス利用別高還元ポイントサイト一覧
楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカード +2%
楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードにすることによって楽天市場での買い物が楽天カードに加えて+2%還元されます。
年会費が発生してしまいますが、楽天カードには上手く使いこなせば通常の楽天カードよりかなりお得度が高いです。
楽天ゴールドカード
月額ポイント上限
通常ポイント | +1% (上限なし) |
---|---|
期間限定ポイント (楽天カード) |
+1% 5000ポイント(上限¥500000) |
期間限定ポイント (楽天ゴールドカード) |
+2% 5000ポイント(上限¥250000) |
年会費:¥2200(税込)
楽天では1ヶ月あたり約¥184のコストでステータス付きのゴールドカードが作れてしまいます。
楽天市場にて1ヶ月¥9200以上決済する方であれば通常の楽天カードよりも楽天ゴールドカードがおすすめです。
楽天ゴールドカードの申し込みはこちら>>>楽天ゴールドカード申し込み
楽天プレミアムカード
月額ポイント上限
通常ポイント | +1% (上限なし) |
---|---|
期間限定ポイント (楽天カード) |
+1% 5000ポイント(上限¥500000) |
期間限定ポイント (楽天プレミアムカード) |
+2% 15000ポイント(上限¥750000) |
お誕生月ポイント (通常ポイント) |
+1% 10000ポイント(上限¥1000000) |
年会費:¥11000(税込)
楽天ゴールドカードよりさらにワンランク上の楽天プレミアムカードです。
こちらは+2%の上限ポイントが3倍になる上、ゴールドカードにはなかったお誕生日ポイントがついてきます。
さらに、プレミアムカードには上記のポイント還元以外にも3つのコースから1つ選びポイントアップが可能です。

また、ポイントアップ以外にも旅行に行く時プライオリティパスや海外旅行保険の付帯など、楽天カードや楽天ゴールドカードには無いメリットがたくさんあります。
楽天プレミアムカードは月額コストが約¥917なので、毎月楽天市場で¥45850以上使う方はプレミアムカードが一番です。
自己消費には少し難しいかもしれないですが、楽天ポイントせどりを楽天経済圏の副収入として考えている方にはマストなカードです。
楽天プレミアムカードの申し込みはこちら>>>楽天プレミアムカード申し込み
楽天でんき +0.5%
月額ポイント上限
期間限定ポイント | +0.5% 5000ポイント(上限¥1000000) |
---|
オンラインで料金のシュミレーションから電力切り替えまで全て手続きができます。
2人暮らしの我が家では楽天でんきに切り替えてから年間で約¥5000ほど電気代を抑えることに成功しました。
楽天でんきの個人的最大の魅力は「電気代を期間限定ポイントで支払えること」だと思っています。
楽天経済圏にいると毎月万単位で楽天ポイントが付与されますが、付与されたポイントが生活費を上回るポイントが付与されることがしばしばあります。
そのため、楽天でんきを含む毎月の固定費を余った楽天ポイントで支払えるのはとてもありがたいと思っています。
楽天でんき切り替え申し込みはこちら>>>楽天でんきお申し込み
楽天Pasha +0.5%
月額ポイント上限
期間限定ポイント | +0.5% 5000ポイント(上限¥1000000) |
---|
楽天Pashaは対象商品を店頭で購入し、そのレシートを写真に撮って送ると楽天ポイントが貰えるサービスです。
毎月100ポイント以上の獲得でSPUが0.5%上がります。
高頻度でイベントが行われており、うまく使えばPasha還元ポイントとSPUポイントで対象商品代が実質無料になったりもします。
こちらはスマートフォンアプリのため、スマートフォンからインストールして楽天アカウントにログインして使います。
STEP2 SPU8~10倍
STEP2では固定費を下げる以上に「使うとボーナスポイントが増える」サービスや、STEP1より若干切り替えが面倒なサービスを紹介しています。
楽天経済圏はあくまでも「無理なく節約」が一番なので、全てを実行する必要はありません。
頃合いを見て必要なものを必要な分だけ取り入れてみましょう。
楽天ひかり +1%
月額ポイント上限
期間限定ポイント | +1% 5000ポイント(上限¥500000) |
---|
月額料金
マンションプラン(集合) | ¥4180(税込) |
---|---|
ファミリープラン(戸建) | ¥5280(税込) |
別途初期費用¥0〜¥19800かかります。
詳しくはこちら>>>楽天ひかり料金プラン
楽天が提供しているインターネット回線です。
少し前まではIPv4接続で接続が遅いなど問題がありましたが、現在はIPv6接続ができるようになって快適に使用できます。
楽天ひかりですが、現在キャンペーンが行われていません。
回線開通が増える3-4月に割引キャンペーンが多い印象なので、ネット環境を急がない方は時期を待ってから開通を考えるのが良いかもしれません。
楽天ひかりの申し込みはこちらから>>>楽天ひかり申し込み
銀行+カード +1%
月額ポイント上限
期間限定ポイント | +1% 15000ポイント(上限¥1500000) |
---|
※カード使用後、実際に引き落としされた楽天市場のお買い物分のみ対象です。
(ポイントで支払い減額や楽天市場以外での買い物はポイント付与対象外です)
楽天銀行は口座開設単体で開設するとボーナスポイントが少なくなるので、「楽天カード申し込み」や「楽天証券口座開設」とセットで開設するとお得です。
楽天銀行の口座開設はこちらから>>>楽天銀行口座開設
楽天証券 +1%
月額ポイント上限
期間限定ポイント | +1% 5000ポイント(上限¥500000) |
---|
楽天証券口座開設後(無料)、
- 楽天ポイントコースに設定
- ポイントを利用して投資信託を¥500以上購入
※楽天証券では通常ポイントのみ使用可能です。
(購入時1ポイントでもポイントを使うとSPU対象となります。)
毎月¥500投資信託を購入すればSPUが1%上がります。
20年運用益非課税の積立NISAで積立購入しても対象なので、併用すると利益が出たときに本来約20%支払うべき税金を払わなくて済みます。
また、楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス「マネーブリッジ」を使うと、楽天銀行の普通預金金利が0.1%になります。
(通常大手預貯金金利は0.001%なので利率が100倍です。)
楽天証券の口座開設はこちらから>>>楽天証券口座開設
保険+カード +1%
月額ポイント上限
期間限定ポイント | +1% 5000ポイント(上限¥500000) |
---|
一見SPUクリアが難しく見える楽天保険ですが、「楽天カード超かんたん保険」の「持ち物プラン」を選ぶと月々¥200の支払いでSPUが+1%になります。
毎月¥20000以上使っている方でSPUを上げていない方は楽天e-naviから申し込んでみましょう。
※楽天保険ですが必ず月払いに設定しましょう。
(年払い・一括払いだとお支払いの翌月のみSPU対象となってしまいます。)
STEP3 SPU10.5~12.5倍
STEP3は1,2に比べさらに必要場面が限られてきます。
SPUをあげようとして無理に申し込みをせず、必要になったタイミングで使うのが一番です。
楽天モバイル +1%
月額ポイント上限
期間限定ポイント | +1% 5000ポイント(上限¥500000) |
---|
現在はRakutenUN-LIMITという単一プランになり、先着300万名様対象に¥2980/月の月額利用料金が1年間無料となっています。
楽天回線エリア内に住んでいる方はデータが使い放題、パードナー回線エリア内に住んでいる方は毎月5GBまで使えます。
また、国内通話はRakuten Linkアプリ利用で使い放題となっています。
+¥500/月でテザリング可能ですので、楽天回線エリアの方はかなりお得に使うことができます。
※楽天モバイルの仕様上、固定電話からの着信は全て不在着信になってしまいます。
(そのため、メイン番号を使うのではなくサブとして使うことをオススメします)
楽天モバイルの登録はこちらから>>>楽天モバイル申し込み
楽天アプリ +0.5%
月額ポイント上限
期間限定ポイント | |
---|---|
ダイヤモンド会員 | 15000ポイント (上限¥3000000) |
プラチナ会員 | 12000ポイント (上限¥2400000) |
ゴールド会員 | 9000ポイント (上限¥1800000) |
シルバー会員 | 7000ポイント (上限¥1400000) |
その他会員 | 5000ポイント (上限¥1000000) |
スマートフォン・タブレットから楽天公式アプリでお買い物をした都度+0.5%SPU還元されます。
スマートフォンやタブレットで通常楽天を使用している方はアプリ経由がお得ですが、PCで楽天を使っている方には楽天アプリSPU0.5%よりも、ポイントサイト経由の1%ボーナスをオススメしています。
理由としては、純粋に還元されるポイント数が多いのもそうですが、アプリ経由のSPU0.5%が期間限定ポイントに対しポイントサイトの1%はポイントサイトのポイントでそのまま現金還元可能な場合が多いからです。
楽天経済圏内各サービスを使う時に高いボーナスポイントが出るまとめページはこちらから>>>【保存版】楽天サービス利用別高還元ポイントサイト一覧
Rakuten TV・NBA +1%
月額ポイント上限
期間限定ポイント | |
---|---|
ダイヤモンド会員 | 15000ポイント(上限¥1500000) |
プラチナ会員 | 12000ポイント(上限¥1200000) |
ゴールド会員 | 9000ポイント(上限¥900000) |
シルバー会員 | 7000ポイント(上限¥700000) |
その他会員 | 5000ポイント(上限¥500000) |
「NBA Rakuten」またはRakuten TVの「Rakutenパ・リーグ Special」に加入・契約更新でSPUが+1%になります。
「NBA Rakuten」と「Rakutenパ・リーグ Special」ですが、野球やNBAを日頃から見る方は見る方を契約して間違い無いと思います。
月の途中に加入でも、その月はSPU対象となります。
(入会日の翌日判定のため、月末最終日入会の場合は対象外になる可能性あり。)
利用料金
「Rakutenパ・リーグ Special」 | 1ヶ月¥702 1年¥5602(月¥467) |
---|---|
「NBA Rakuten」 | 1ヶ月¥990 1年¥7700(月¥642) |
こちらは「保険+カード」と異なり、契約している限りSPU+1%になります。
SPU狙いの方は「Rakutenパ・リーグ Special」1年支払いがオススメです。
(毎月楽天市場で¥46700以上使用で獲得ポイントの方が多くなります)
「Rakutenパ・リーグ Special」の登録はこちらから>>>「Rakutenパ・リーグ Special」に登録する
「NBA Rakuten」の登録はこちらから>>>「NBA Rakuten」に登録する
※補足ですが「Rakuten TV・NBA」は不定期に半額やその他割引サービスが行われます。
毎月確実にポイントが多くもらえるとは限らない方や契約を急がない方はクーポン出現を待って契約するのがお得です。
STEPα SPU14~16倍
STEP1~3は1回設定してしまえば自動的にSPUが上がるものが多かったサービスです。
(一度設定してしまえば上がりっぱなしなので次の月以降高い倍率でSPUを維持できます)
しかし、楽天経済圏を継続的に使うにあたっては、STEP 1~3とは別でSTEP αという位置にピックアップしたサービスこそがSPUを上げる鍵になってきます。
STEP αに入っているサービスは「毎月使うほどではないが、必ず使う時がある」または「今月は使う予定がなかったが、SPU還元ポイント数が利用予定額より上回るのでボーナスとしてサービスを利用する」など、様々な可能性で利用します。
また、STEP αには衣服や美容院など日常的に「なくてはならないサービス」が入っています。
これら日常的なサービスを使いこなせれば、立派な楽天経済圏ユーザーです。
楽天トラベル +1%
月額ポイント上限
期間限定ポイント | |
---|---|
ダイヤモンド会員 | 15000ポイント(上限¥1500000) |
プラチナ会員 | 12000ポイント(上限¥1200000) |
ゴールド会員 | 9000ポイント(上限¥900000) |
シルバー会員 | 7000ポイント(上限¥700000) |
その他会員 | 5000ポイント(上限¥500000) |
該当月1回¥5000以上の予約でSPU+1%アップ。
例:6月中に7月宿泊予定の宿を予約して、実際に7月中に泊まった場合。6月分のSPUが+1%になり、実際のポイントは8/15に付与されます。
楽天トラベルの予約はこちらから>>>楽天トラベル予約
楽天トラベルは予約前にポイントサイトを経由すると、ポイントサイト側でもボーナスポイントが貰えます。
楽天ブックス +0.5%
月額ポイント上限
期間限定ポイント | |
---|---|
ダイヤモンド会員 | 15000ポイント (上限¥3000000) |
プラチナ会員 | 12000ポイント (上限¥2400000) |
ゴールド会員 | 9000ポイント (上限¥1800000) |
シルバー会員 | 7000ポイント (上限¥1400000) |
その他会員 | 5000ポイント (上限¥1000000) |
該当月一回¥1000以上の購入で、その月のSPUが+0.5%になります。
※楽天kobo、「ダウンロード版」はSPU対象外です。
楽天ブックスは1冊からでも送料無料、配達地域によっては翌日に到着するのでとても使い勝手が良いサービスです。
楽天ブックスで本の購入はこちらから>>>楽天ブックスで本を購入する
楽天ブックスは購入前にポイントサイトを経由すると、ポイントサイト側でもボーナスポイントが貰えます。
楽天kobo +0.5%
月額ポイント上限
期間限定ポイント | |
---|---|
ダイヤモンド会員 | 15000ポイント (上限¥3000000) |
プラチナ会員 | 12000ポイント (上限¥2400000) |
ゴールド会員 | 9000ポイント (上限¥1800000) |
シルバー会員 | 7000ポイント (上限¥1400000) |
その他会員 | 5000ポイント (上限¥1000000) |
該当月一回¥1000以上の購入で、その月のSPUが+0.5%になります。
※電子書籍購入のみが対象です。
電子書籍派の方はもちろん、電子書籍が苦手な方は毎月漫画2冊でSPUが+0.5%できます。
同じ本でも紙版より安価であったり、発送がない分すぐ読めたりと電子書籍ならではのメリットもあります。
楽天ブックスとうまく使い分け、両方達成してSPUを+1%にしたらかなりお得です。
楽天koboでの購入はこちらから>>>楽天koboで本を購入する
楽天koboは購入前にポイントサイトを経由すると、ポイントサイト側でもボーナスポイントが貰えます。
Rakuten Fashion +0.5%
月額ポイント上限
期間限定ポイント | |
---|---|
ダイヤモンド会員 | 15000ポイント (上限¥3000000) |
プラチナ会員 | 12000ポイント (上限¥2400000) |
ゴールド会員 | 9000ポイント (上限¥1800000) |
シルバー会員 | 7000ポイント (上限¥1400000) |
その他会員 | 5000ポイント (上限¥1000000) |
※2020年10月にSPU条件が変更されました。
Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上購入で、その月のSPUが+0.5%されます。
(対象商品かどうかの見分け方として、店舗名もしくは商品名に「Rakuten Fashion」と記載がある店舗でのお買い物が対象です)
対象店舗および対象ブランドの確認はこちら>>>対象ショップリンク
SPU対象とするには、現在使用しているスマートフォンにRakuten Fashionアプリをインストールしてから購入する必要があります。
Rakuten Fashionアプリインストールはこちらから>>>Rakuten Fashionアプリインストール
楽天ビューティー +1%
月額ポイント上限
期間限定ポイント | |
---|---|
ダイヤモンド会員 | 15000ポイント(上限¥1500000) |
プラチナ会員 | 12000ポイント(上限¥1200000) |
ゴールド会員 | 9000ポイント(上限¥900000) |
シルバー会員 | 7000ポイント(上限¥700000) |
その他会員 | 5000ポイント(上限¥500000) |
該当月に1回¥3000以上の美容室またはマッサージの予約&施術完了でSPUが+1%になります。
予約月と施術月がずれた場合、予約した月のSPUが+1%され、施術完了月の翌月にSPUアップポイント分が還元されます。
(ネットから予約できるプランのみ対象で、電話予約は対象外です)
クーポンなど使用する際は、クーポン使用後お支払い額が¥3000以上でSPU+1%の対象となります。
楽天ビューティの予約はこちらから>>>楽天ビューティで予約する
楽天ビューティは購入前にポイントサイトを経由すると、ポイントサイト側でもボーナスポイントが貰えます。
まとめ
楽天経済圏でSPUを上げる手順をお得度が大きくなるように、STEP1~3+αでまとめてみました。
毎月自動的に上がるSPUは上限が低めに設定されており、毎月利用が必要なサービスはSPUの上限が高く設定されています。
日常生活での商品を楽天市場内で購入する分には、毎月最低上限の¥500000を越すことはなかなかないと思います。
楽天経済圏を考え始めた人は一気にSTEP1~αまで駆け上がってしまうと息切れを起こして楽天経済圏を使わなくなってしまうので、何ヶ月かに分けてサービスを集約していくことをオススメします。
そして、楽天経済圏にサービスを集約し終わり毎月の固定費を下げたあと、楽天ポイントせどりなど副業を考え始めている方はまずは¥500000を超えない程度に商品購入を試してみると利益計算が楽にできて良いと思います。
毎月少しずつの見直しで、気づいたら日常生活に少し余裕が出るようになります。
読者の皆様のこれからに幸ありますように。